
備前焼の特長として焼き上がりは胡麻 窯変 桟切 緋襷 玉だれ 牡丹餅 メロン肌と千差万別一つ一つ異なります。備前焼の持つすぐれた自然の美を心の安らぎの一つとして、世界に一つしかない備前焼をあなたの手で作ってみませんか?
★当方では独自の拘りを持ち焼成は一貫して良質の松割り木を使い、穴窯での焼成には約七日間から十日間じっくりと時間を掛け昼夜を問わずに焼成し穴窯独自の深み有る千差万別の美を追求してます。
★青備前(汐窯)につきましては希少な焼成となりますが穴窯と同様に拘りを持ち、一貫して妥協する事の無い焼成にて青備前(汐窯)独自の深み有る千差万別美を追求してます。 |
和やかに ゆっくりと作陶して頂ける講座へ料金と時間を変更しました。
上記全てのコースにおいて、必ず事前申込みが必要であり、また粘土代などは別途費用が必要になります。 詳しくは、下記の各コースの詳細説明をご覧下さい。
当方陶芸教室では、有意義な時間を共有頂く為に 仲間内の和を大切に、レベルの高い陶芸教室を目指してます。
※他の陶芸教室等へ通われている方の申し込み等をお断りさせて頂く場合があります。
※陶芸教室へは必ず事前申し込み(要予約)をお願いします。(→こちらからご予約下さい)
申し込み(予約)時には、必ず「お名前」「ご住所」「連絡先」「希望受講コース」等をお知らせ下さい。
◎後程当方より、受講講座の内容確認等の為電話連絡させて頂きます。

●陶芸教室へは必ず事前申込み(要予約)をお願いします。(→こちらからご予約下さい)
・申込み(予約)時には、必ず「お名前」「ご住所」「連絡先」等をお知らせ下さい。
・後程当方より、受講講座の内容確認等の為、電話連絡させて頂きます。
●体験コースのご案内
※初めての方に限定させて頂きます。
※定期講座を希望の方は定期講座よりお申込み下さい。
※体験コース 火曜又は木曜(どちらかの曜日で受講可)
事前予約日時の打ち合わせ後、受講可能。(→こちらからご予約下さい)
●講座時間:13:00〜16:00(約3時間程度) 手捻りのみ受講となります。
●受講日:火曜又は木曜(どちらかの曜日で受講可)
●受講料:税込7.000円
●粘土代(教室用備前粘土)700g迄 焼成料込(ヒダスキ・通常焼成)税込:3.000円
●作陶目安 700gで湯呑2個 箸置き5個 葉皿等2枚 飯茶碗1個が作陶可能です。
●別途作陶可能作
●白備前 700g 税込:税込:5.000円 焼成料込(通常焼成)
●黒備前 700g 税込:5.000円 焼成料込(通常焼成)
●備前織部等の制作 相談可
|
※教室生徒さんの焼成は通常焼成又はヒダスキとさせて頂きます。
- 体験コースでは受講内にて使う粘土の上限は700g迄とさせて頂きます。
- 陶芸教室生徒さんの作品は当方の作品と一緒に窯詰め後に窯焚きをします。
- 体験コースにて作陶した作品は主として角窯で焼成した作品をお渡しする事になります。
- 袋物(蓋物、香炉類)、平物(皿類等)は大きさ、枚数により焼成料金が異なります。
- 30pを超える作品の場合は別途焼成料金が必要となります。
|

☆備前焼陶芸教室にて陶芸を始めてみたい方へお勧め☆(→こちらからご予約下さい)
●定期講座では希望により手捻り、轆轤(ろくろ) 共に受講頂けます。
●定期講座受講日:火曜、木曜、土曜 (ご希望の曜日で月4回受講) ※別途相談可
●講座時間 AM10:00〜PM16:00 ※お昼は各自ご持参下さい。
●入学金:税込:5.000円(入学時のみ)
●受講料:税込:5.000円 (1ヵ月:5.000×3)又は(1ヵ月:5.000×6)
※受講料は3ヵ月又は6か月で更新頂けます。
※初回受講時に入学金と合わせ受講料3か月又は6か月分をお支払頂きます。
※陶芸教室使用粘土代は、その都度使用粘土量に合わせお支払頂きます。
●粘土代(教室用備前粘土) 700g迄 焼成料込(通常焼成)税込:3.000円〜
●作陶目安 700gで湯呑2個 箸置き5個 葉皿等2枚 飯茶碗2個が作陶可能です。
●一回の受講内での使う粘土は上限1.4kg迄とさせて頂きます。別途相談可
※粘土代は使用量に合わせて各受講日毎にお支払頂きます。
※焼成代は粘土代へ含みます。
※別途作陶可能作
●白備前 700g 税込:税込:5.000円 焼成料込(通常焼成)
●黒備前 700g 税込:5.000円 焼成料込(通常焼成)
●備前織部等の制作 相談可
|
※作品の焼成について
- 通常は角窯にて通常焼成又はヒダスキにて焼成させて頂きます。
- 穴窯への窯詰めは一度に5点迄とさせて頂きます。
- 陶芸教室生徒さんの作品は当方の作品と一緒に窯詰め後に窯焚きをします。
- 穴窯での焼成は年2回(春頃と秋頃)に焼成した作品をお渡しする事になります。
※青備前・汐窯への窯詰めをご希望の場合は別途焼成代が必要となります。
希少焼成作品の為 通常は陶芸教室での作品は焼成受付を下ません。
|
●備考・決まり事・その他
- 白備前・黒備前につきましては別途相談下さい。
- 陶芸教室にて使う道具類の一部消耗品については別途初回に購入頂きます。
- 上記日程(受講日、受講時間)以外での陶芸教室をご希望の方はご連絡上ご相談さい。
- 電話での申込み受付はAM:10:00〜PM:19:00迄。
- 陶芸教室受講希望は必ず事前申し込み(要予約)をお願いします。
- 多忙の為、事前連絡(事前予約)無く陶芸教室をお受けする事は出来ません。
- 申し込み(予約)時には、必ず「お名前」「ご住所」「連絡先」「希望受講コース」等をお知らせ下さい。
(→こちらからご予約下さい)
- 後程当方より、受講内容等の内容確認の為電話連絡させて頂きます。
- 予約の取り消し・変更等をされる場合は必ず2日前迄に電話連絡をお願いします。
|
|